ドッグラン


こんにちわ!☀️愛玩動物飼養管理士二級・IPC dogtrainer  の資格を保持しているノエルままです。

今回はノエルさんとドッグランに行った時のお話を書かせていただきます。

他犬とマーキングに夢中で飼い主そっちのけ

ドッグランに連れて行ったら”飼い主の言うことを全く聞かない”と困ったことありませんか?

先週の私達夫婦の悩みです😅

この時のノエルさんの様子は他犬との挨拶とマーキングに夢中で飼い主の声は全く聞いていないようでした。

この行動での問題点はもし興奮状態に陥った時飼い主がコントロール出来ず他犬等に怪我をさせてしまう、また自分の子に何かあった場合守ることが出来ないことです。

例えば、愛犬が他犬Aを追い回してしまいAが恐怖を感じ噛んでしまった とします。

この場合自分の子が”マテ・来い”が出来たら防げる事故だと思いませんか?

飼い主に意識が向いていない時の対処法

今回のノエルの場合、人間への意識が向いておらず家での訓練では出来ていた”おいで”が出来なくなっていました。

ここで取るべき行動は飼い主へ意識を向けることです。

ただ名前を読んだところで変わるはずも無いので以下の行動をとりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・リードをつけ”おいで”と合図を出し来た際におやつをあげる→ここで飼い主に意識を向ける

・ノエルの得意なコマンドを出しさらに集中を高める

・ヒール(横に付いて歩く)おいで を繰り返す

・マテのままリードを外しヨシの合図を出す

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この行動を行っただけでノエルさんは落ち着きを取り戻し遊んでる最中の指示も聞くようになりました。

最後に

今回のことを得て”おいでの強化と遊んでる最中のマテ”を完璧に出来るよう練習を重ねていこうと思いました。

これからもマナーを守り楽しくドッグランを使用できたらと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🐶ノエルの各SNSはこちら🐶

🔗https://vlink.design/profile/Noel1218

インナードライ ”乾燥VSテカリ・ニキビ”


こんにちわ!☀️愛玩動物飼養管理士二級・IPC dogtrainer  の資格を保持しているノエルままです。

今回はノエルままのスキンケア事情について書かせていただきます✍️

肌には3つの種類がある?!

お肌には人によって変わる3つの種類があることはご存知でしたか?

1.乾燥肌

水分量、皮脂量ともに少ないのが乾燥肌の特徴です。

・洗顔後は、顔全体でつっぱる

・肌の水分量が不足しているため、肌バリアも低下している状態

・目元などに小ジワが気になる方が多い

2.脂性肌

脂性肌は水分量、皮脂量ともに多い状態です。

・皮脂量が多く、うるおいや弾力はありますがベタつきいやすい

・皮脂が詰まりやすく、毛穴の目立ちや黒ずみも気になる

・キメが粗いので、ファンデーションのノリも悪い

3.混合肌(インナードライ肌)

混合肌の特徴は、水分量は少なく皮脂量が多いことです。

・頬や鼻は脂っぽいのに口元はかさつく

・比較的キメが粗く、カサつきやゴワつきを感じる

・Tゾーンの毛穴が目立ちやすい

・皮膚が硬いのでファンデーションも崩れやすい

インナードライに最適 愛用スキンケア

私はタイトルの通りインナードライに属します。

上記の通り部分的にテカっていたり乾燥していたりと肌管理が難しいです。

乳液をつけたらテカる…付けなかったらカサカサ…😱

そこで私が愛用しいている乳液はトゥヴェール さんのこちらの商品です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5種のヒト型セラミドが配合されていて保湿力高めですが

オイルフリーでベタつきも少なくツボクサエキスのおかげで肌荒れも激減します。

使用した感想としてはうるおい感、透明感がプラスされ

ニキビの悪化する確率が下がったと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後に

スキンケアは自分に合ってこそ肌が綺麗になっていきます。

インナードライや気になった方はぜひお試しください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🐶ノエルの各SNSはこちら🐶

🔗https://vlink.design/profile/Noel1218

犬の引っ張り癖はハーネスが原因?

こんにちわ!☀️愛玩動物飼養管理士二級・IPC dogtrainer  の資格を保持しているノエルままです。

突然ですが「お散歩時の引っ張り癖を治したいなら首輪にすると良い」などSNSで聞いたことありませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

“引っ張り癖は治したいけど首輪は可哀想な気がして…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と思う飼い主さんは多くないはずです。そして実際私もその一人です😂

しつけには首輪?ハーネス?

個人的な結果としては”ハーネスから首輪に変えても意味ありません”!

結論的には、道具に頼ったところで改善されるわけが無く犬とのコミュニケーションと日々のトレーニングが重要になってきます。

(トレーニング方法は後日記載させていただきますね!)

トレーナー推薦!ノエルまま愛用ハーネス

我が家が愛用しているのは足を通さず装着できる8の字タイプのハーネスです。

足を通さないためノエル自身も動きやすく気管を圧迫しない設計なのでとてもお気に入りです。

このタイプのハーネスはマジックテープで固定するものが多いですがバックルタイプで持ちも良さそう!

⬇️愛用ハーネスAmazonリンク

🔗https://amzn.asia/d/g0ANiXO

愛犬の負担を減らして楽しいワンコライフを

しつけは正しいやり方で行うと最高のコミュニケーションとなり愛犬との信頼関係が構築されていきます。

私もノエルと最高のパートナーになるぞ〜!❤️‍🔥

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🐶ノエルの各SNSはこちら🐶

🔗https://vlink.design/profile/Noel1218

ドライフード食べない子必見🐶✨

「歯の健康のためにドライフードをあげたいのに、全然食べてくれない…😭」
そんなお悩み、ありませんか? まさにうちのノエルがそのタイプ🙁

香りや大きさにこだわりが強く、トッピングなしでは見向きもしないノエルですが…
唯一、フードだけで完食したのがこちら⬇️

ブリットケア ミニ  サーモン&ニシン

このフード、ドライなのに少し水分を含んでいて香りが強め!
もしかすると、そこが食欲をそそるポイントかも?🌷

さらに…
🐟 原材料の多くがサーモンで、犬本来の食生活に近い
🌾 グルテンフリーで消化に優しい

「うちの子、ドライフード食べない…」と悩んでいるなら、一度試してみる価値アリかも🐾💡

原材料⬇️

https://amzn.asia/d/fUXjRJD

まとめ

✔️ ドライフードを食べない子にぴったり!
✔️ 「ブリットケア ミニ サーモン&ニシン」は、香りが強くて食いつき抜群🐟
✔️ 少し水分を含んでいるので、ドライフードが苦手な子でも食べやすい
✔️ サーモンが主原料&グルテンフリーで、犬本来の食生活に近い

「うちの子、ドライフードを全然食べない…😭」とお悩みの飼い主さん、ぜひ試してみてください✨

「秒で消えるガム」にお困りの方へ✨

「さっきあげたばかりなのに…もう消えた?!」
うちのノエルはガムを渡すと、一瞬で跡形もなくなります😅

そんな悩みを解決すべく、”長持ちするガム”を探し回った結果
なんと、完食までに3週間かかった激カタガムを発見!🐶💪

NANAローハイドカルシウムボーン

ペットショップでよく見かける白いミルクガムとは違い、牛革をギュッと圧縮したもの。
消化はややしにくいけれど、一気に飲み込めないので安全面も◎!

https://amzn.asia/d/c0OTxg9

今回のまとめ

✔️ 普通のガムは一瞬で消滅…!
✔️ 3週間もつ超・長持ちガム「NANAローハイドカルシウムボーン」を発見!
✔️ 牛革を圧縮した硬めタイプで、丸呑みしにくく安心◎
✔️ 消化には注意が必要なので、最初は様子を見ながらあげるのがおすすめ

ガム難民のわんこにぜひ試してみてほしいアイテムです🐶✨

「デパコス級?!」この冬、乾燥知らずの秘密アイテム

寒さと乾燥が厳しいこの季節。いつものクリームじゃ物足りなくなってきた…

そんな私が試してみたのが、

💎 バイオヒールボ 『プロバイオダーム 3Dリフティングクリーム』

なんと!17種類のペプチド配合で、乾燥対策&ハリケアに特化しているんです。

1ヶ月使用レポ

🌿 翌朝の肌に驚き! 塗って寝た翌朝、まず気づいたのは“毛穴がふっくら”していること。いつも乾燥で開いていた毛穴が目立たなくなり、触るとしっとり。

💄 メイクノリが劇的アップ! 朝メイクする時に驚いたのが、ファンデの密着感! これまで乾燥でファンデがヨレやすかったのに、まるで内側から潤っているかのような仕上がりに。

乾燥やメイク崩れで悩んでいる方、冬の相棒にぜひ試してみては?

https://amzn.asia/d/15SBBRt

目を合わせて悪戯!?チワワの反抗期勝負

目を合わせていたずら

我が家の対処法

最後に

https://petokoto.com/articles/1758#header-1